東京江戸川区で犬の予防接種を行うなら「桜井動物病院」がお勧め!!

犬は、生涯において継続して受けていかなければならない予防接種がある事を知っていますか?桜井動物病院は、犬に必要なワクチンの接種を行っている、歴史の長い人気の動物病院です。ここでは、犬の予防接種の重要性についてお伝えします。

犬のワクチン接種の重要性について

動物病院 江戸川区,動物病院 船堀,ドッグフード 安全

犬のワクチンとは?

犬のワクチンとは、犬を感染症から守る為に必要な予防接種の事です。ワクチンを打つ事で、該当する感染症の病原体の免疫が作られるので、それによって病原体がもし体に侵入してしまったとしても、体に作られた病原体の抗体が菌を体内から排除してくれます。犬が感染症にかかると、中には犬の生命を脅かす病気も存在する為、そのような感染症からしっかり犬の命を守っていく為にも、ワクチンを接種する事は大切で必要な事なのです。犬を飼われている方の中には、「ワクチンは本当に必要なのですか?」と疑問を持たれる方もいますが、打っておく事で予防になるので愛犬のために受けておきましょう。

必ず打っておいた方が良いワクチンもある

犬のコアワクチンに関しては必ず打っておく事がお勧めです。コアワクチンと言うのは、パルボウイルス感染症、犬ジステンパーウイルス感染症等、感染してしまうと犬の生命危機に関わってくるので、しっかり受けておく事で病気になる事を予防する事ができます。また、狂犬病ワクチンに関しては、しっかり法律で接種する事が義務になっています。愛犬に狂犬病ワクチンを接種した証明書が無い場合には、ペットホテルやドッグラン等の施設に入る事が不可なケースもあるので注意が必要です。

ワクチンの適切な回数について

犬のワクチンは1回摂取すればそれで問題無いと言う訳ではありません。基本的な犬のワクチンプログラムでは、犬が1歳になるまでに3回の予防接種を行う事が推奨されています。また、犬が1歳を過ぎてからも定期的にワクチンを打って健康維持に努めるべきであると言われています。
現在、1歳以降のワクチンに関しては、どの程度の頻度で打つべきか、どの程度間隔をあけて接種すべきか、議論されているところです。今までは、年に1回ワクチンを接種するべきであると言われていたのですが、感染症の種類によっては毎年接種しなくても良かったり、3年に1回でも問題ないと言われていたりもします。
しかし、毎年犬にワクチンを打つ事、ワクチン効果が身体にしっかり発揮されるので感染症対策になりますが、一方で、費用がかかる事や副作用が生じる事もあるので、間隔を伸ばして定期的に愛犬にワクチン接種を行っている方もいます。自分で勝手に判断せずに、動物病院の先生と相談しながら適切に接種していく事がお勧めです。

犬のワクチンの種類とは?

法律で義務化されている狂犬病予防

狂犬病と言うのは、犬の致死率が高い感染症で、犬に限定せず猫や人間等にも感染してしまう病気です。その為、生命の危険性から狂犬病の予防接種を愛犬に受けさせる事は法律でしっかり義務化されています。万が一、狂犬病の摂取を行っていない場合には、飼い主が罰則を受ける場合もあります。
子犬の場合は、初回の狂犬病予防接種では犬の登録手数料に約3,000円、予防注射・注射済票交付費用に約3,000円が必要で、合計約6,000円の費用が必要になります。成犬になってからは、1年おきに犬へ接種させる事になっています。この際の必要費用は、予防注射・注射済票交付費用のみなので、1回当たり約3,000円になります。

ワクチンの種類

2種混合ワクチン
2種混合ワクチンは、「犬ジステンバー」「犬パルボウィルス」の感染症を予防する事ができます。1回当たり約5,000円~6,000円程度となっています。
5種混合ワクチン
5種混合ワクチンは、2種混合に「犬アデノウィルス(犬伝染性肝炎)」「犬パラインフルエンザウィルス感染症」「犬アデノウィルス2型感染症(犬伝染性咽頭気管炎)」が加わった、5種類の感染症予防ができます。1回当たり約5,000円~7,000円程度となっています。
6種混合ワクチン
6種混合ワクチンは、5種混合に「犬コロナウィルス感染症」が加わった6種類の感染症予防ができます。1回当たり約6,000円~8,000円程度となっています。
8種混合ワクチン
8種混合ワクチンは、6種混合に「犬レプトスピラ感染症」が加わった8種類の感染症予防ができます。「犬レプトスピラ感染症」の予防には、2種類ワクチン接種を行うのです、受けるワクチンが8種となります。1回当たり約8,000円~10,000円程度となっています。
コアワクチン・ノンコアワクチン
コアワクチンは、全犬種に予防接種が推奨されているワクチンです。致死率が高い事や伝染力が強い事が挙げられる為、狂犬病、犬ジステンパーウイルス、犬アデノウィルス、犬パルボウィルスのワクチンがコアワクチンに該当します。一方、ノンコアワクチンは、年ごとに流行する病気や犬の生活環境等に応じて予防接種を受けた方が良いワクチンで、犬パラインフルエンザウィルス、犬レプトスピラ感染症等が該当します。

子犬のワクチンプログラムとは?

ワクチンの接種は、犬種や年齢等によってもワクチンを打つ時期や種類は変わってきます。ワクチンプログラムとは、推奨されるワクチン接種方法の事です。どの子犬にも当てはまるとは限らないので、具体的な内容や説明はしっかり動物病院で専門家に確認して聞いてみる事がポイントです。

初回ワクチンは生後8週間前後に接種する事

子犬と言うのは、移行抗体と言って産まれてすぐに母犬の母乳を飲んで、自分の体に抗体を引き継ぎます。このワクチン効果は、移行抗体が20%以下に減少した時期に発揮されると言われており、初回のワクチン接種は生後8週間前後で受ける事が一般的です。また、母犬から引き継いだ抗体量の減少速度に関しては、犬によって個体差があります。大体、生後4か月が経過した辺りからワクチンが効いてきますが、誤った判断をしない為にも接種については専門医である獣医師に判断してもらう事がお勧めです。

ワクチンの時期と間隔について

初回に生後8週間前後に1度目のワクチン を打った後は、2回目の目安は大体生後12週間前後、3回目の目安は大体生後16週間前後、4回目の目安は大体3回目に打ったワクチン接種から1年後と言うワクチンプログラムが組まれるケースが一般的となっています。犬の健康状態に合わせてワクチンの接種時期や種類等は、柔軟に対応する必要がある場合もあるので、獣医師と相談して決めていくのが安全です。

狂犬病ワクチンは毎年1度が必須条件

成犬になったら、狂犬病ワクチン接種は年に1度接種する事が日本の法律で義務付けられています。しかし、犬の混合ワクチンに関しては正確に決まった規定はありません。狂犬病と同様に毎年1回受ける事を推奨する意見があったり、3年に1回で問題無いと言う意見があったりする為、獣医師によっても見解は異なります。

まとめ

犬の予防接種は、犬の病気を予防する為に予め抗原物質を体内に投与する事なので、病原体を体内に入れる事で免疫が付いて、その病気にかからずに済んだり、もし病気にかかったとしても軽い症状で済んだり、犬の体にとって大きなメリットがあります。また、愛犬の為だけでなく、周りで暮らす人や他の犬の為にも予防接種は大切な事なので、飼い主の勝手な思い込みや判断で接種する事を止めるのでは無く、適切に動物病院で決められたワクチンは接種して、愛犬の健康管理をしていく事が大切です。東京江戸川区で犬の予防接種を行う際は、是非、桜井動物病院を利用してみて下さいね。